蔵元名 十八盛酒造株式会社
所在地 倉敷市児島田の口5丁目6番14号
代表者 石合 敬三
杜氏 石合 敬三
創業年 天明五年(1785年)
生産石数 -
代表銘柄 多賀治・十八盛・ことのわ
酒米のルーツ「雄町米」発祥の地、岡山県。そしてデニム生産日本一、ジーンズの町、岡山県倉敷市児島に敷居を構え、天明五年(1785年)創業の十八盛酒造株式会社様より「多賀治」が入荷しております。
以前より「多賀治」特有の濃醇旨酸爽やかフルボディーの酒質に驚き、蔵元様とコンタクトを取り合っておりましたが、この度ご縁あって「多賀治」銘柄を取り扱える事になりました! 東北地域初入荷、東北1号店です!
八代目である、代表取締役兼杜氏の「石合敬三」様は、東京理科大学卒業後、松下電子工業㈱に入社、研究室でキャリアを積んだバリバリの理系技術屋。
退社後、広島の醸造試験所で醸造に関する基礎を学び(射美の杉原君、川中島幻舞の千野麻里子さんも広島県醸造試験所出身)平成八年、実家である十八盛酒造に戻られました。
杜氏に就任して以来、うまい酒を造りたい一心で手造りにこだわり、ここ数年、岡山に「多賀治」ありと脚光を浴び始めております。
麹菌や酵母など微生物の声に耳を傾け、微生物の世界を感じたいと目を輝かせて話してくださったのが凄く印象的でした。
所在地 倉敷市児島田の口5丁目6番14号
代表者 石合 敬三
杜氏 石合 敬三
創業年 天明五年(1785年)
生産石数 -
代表銘柄 多賀治・十八盛・ことのわ
「麹菌や酵母の声-微生物の世界を感じたい-」
酒米のルーツ「雄町米」発祥の地、岡山県。そしてデニム生産日本一、ジーンズの町、岡山県倉敷市児島に敷居を構え、天明五年(1785年)創業の十八盛酒造株式会社様より「多賀治」が入荷しております。
以前より「多賀治」特有の濃醇旨酸爽やかフルボディーの酒質に驚き、蔵元様とコンタクトを取り合っておりましたが、この度ご縁あって「多賀治」銘柄を取り扱える事になりました! 東北地域初入荷、東北1号店です!
八代目である、代表取締役兼杜氏の「石合敬三」様は、東京理科大学卒業後、松下電子工業㈱に入社、研究室でキャリアを積んだバリバリの理系技術屋。
退社後、広島の醸造試験所で醸造に関する基礎を学び(射美の杉原君、川中島幻舞の千野麻里子さんも広島県醸造試験所出身)平成八年、実家である十八盛酒造に戻られました。
杜氏に就任して以来、うまい酒を造りたい一心で手造りにこだわり、ここ数年、岡山に「多賀治」ありと脚光を浴び始めております。
麹菌や酵母など微生物の声に耳を傾け、微生物の世界を感じたいと目を輝かせて話してくださったのが凄く印象的でした。
39件中1件~39件を表示